アメリカでインターンオファー獲得するまで(選考編)

今回は企業の採用担当にリーチした後、つまり、面接に臨む際に気を付けるべきことを紹介する。ただ、ここで紹介するのは、自分が経験した、スタートアップでの選考経験を基にしたものなので悪しからず。

 

「ネイティブではなく、貴方を採用しなければならない理由を教えて」への返答を考える

これに答えられるか次第で結果は大きく変わるし、選考を受けた全企業で聞かれた質問。インターン先を探し始めて間もない頃はこれに上手く返答出来ずに困ることが多かった。

 

当初はマーケティング職を志望していたので、日本でのマーケティング経験を基に

答えていた。ただどうも、それだけでは相手企業を納得させることが出来ずに撃沈した。

 

ここで自分の何がダメなのか、戦略を変える必要性を感じる。そして言語的不利をどう克服するべきかを考えるようになる。

 

出た答えが、言語以外の面で自分がアメリカ人よりも秀でている部分をアピールするということ。それは何か。「日本人」であることだ。

 

というのも、「英語がダメだから英語をどうにかしないと」という考えを変える転機があったから。

「英語を頑張らないとダメ」だと思ってた自分を変えてくれたイベント

 

この当時、SFでのイベントでボランティアをする機会があった。多くの日本人参加者がいたのだが、そのうちの何人かは英語が上手くないのに外国人が常に周りを囲んでいることに気づいた。

 

その人達を観察してると、英語は苦手だけど、英語以外の部分で回りを引き付けていることが分かった。

 

例えば、このイベントは医療がテーマだったので、ある分野で権威の方だったりがたとえ英語が出来なくとも外国人からすると、魅力的に映っていたのだ。

 

これは自分からすると衝撃だったし、インターンでの戦略を変えるきっかけにもなった。

 

要は、出来る人が既に沢山いる領域ではなく、ニッチな領域で自分の能力が際立っていることをアピールすることが大切だということである。

 

戦略を変えてから・・・

イベント後にさっそく、前述したように「日本人」であることがアピールポイントになる企業はどんな企業なのか探すことにした。そこで出てきたのが、以下。

 

日本が最先端もしくは、市場拡大が著しい業界

 

じゃあそれってどんな業界?

 

SNS、ゲーム、自動車、、(もっとあるかもだけど)

 

ということで上記の業界に絞って応募して、「日本は最先端だから力になれる(かなりざっくり)」と答えたら、驚くくらい好反応だった。

 

自分の立ち位置を俯瞰的に見て、どんな強みをアピールするべきか考えることが大事。(このメタ認知的考えは、海外に来て人種マイノリティになると嫌でも身につくし、留学前と比較して一番伸びた部分だと思う)

 

あとは資料作って、「日本のマーケットはこれだけ伸びるポテンシャルを秘めてるよ」ということを数字で示せば信頼性は上がる。

 

まとめ

繰り返しになるが、自分が全体から見てどんなポジションに置かれているのかを考えることが第一になる。それが出来さえすれば、自分が他の学生に比べて秀でているスキルは自ずと見えてくる。

 

純ジャパが英語だけで勝負しても結果は見えてるので、それ以外のコンテンツで勝負するのが最適解。